新生児の臍帯(おへそ)処置は、乾燥させる?消毒する?: ランダム化比較試験

 

topic

 

多くの病院で、赤ちゃんの臍帯(おヘソ)処置は消毒で対応していると思います。

しかし、WHO(世界保健機構)では、臍帯処置は石けん洗浄+乾燥で対応を推奨しているようです。

そこで、乾燥処置と消毒処置を比較した報告をご紹介させていただきます。

 

P: フランスの6大学において、36週で出生した乳児8698人

E: 臍部を乾かせる処置(乾燥群)4293人

C: 臍部を消毒する処置(消毒群)4404人

O: 新生児臍炎

 

 結果

それぞれの大学の部門は、乾燥群と消毒群を、3ヶ月のウオッシュアウト期間を挟んで4ヶ月の研究期間毎にスイッチした(4ヶ月のリクルート期間+1ヶ月の追跡期間)。

乾燥群は、臍部を1日2回水と非消毒液状石鹸で洗い、乾燥させた。

消毒群は、3つの医療機関ではベンジルアルコール、塩化ベンズアルコニウム、グルコン酸クロルヘキシジンの組合せであり、2つの医療機関ではグルコン酸クロルヘキシジン液、1つの医療機関では70%アルコールを使用した。

新生児8698人から臍炎が発症したのは、乾燥群4293人のうち3人(0.07%)、消毒群4404人からは0人だった(crude difference: 0.07; 95% confidence interval: -0.03 to 0.21)

遅発性新生児感染症、親の治療困難、臍帯分離時間は、2群間に有意差を認めなかった。

 

新生児の臍部の乾燥処置(水と石けん洗浄+乾燥)は、消毒処置に劣らなかった。

臍部の乾燥処置(水と石けん洗浄+乾燥)は、消毒処置に劣らないとまとめられます。

臍帯処置における消毒は不必要である可能性があり、先進国では乾燥処置に置き換えられる可能性があるとされていました。

ただし、先行研究では、ネパールにおける大規模な無作為試験で、臍帯の乾燥処置群では新生児死亡率が高く(1000人中17.7人)、重篤な臍炎率が高い(4930人中13人)を報告しており、さらにクロルヘキシジン処置群では、重篤な臍炎の発生率が75%減少し、新生児死亡率は乾燥処置群より24%低いと報告しています(Lancet. 2006;367(9514):910–918)。メタアナリシスも同様なのだそうです(Cochrane Database Syst Rev. 2015;(3):CD007835)。

発展途上国では消毒がよさそうです。

一方、臍帯の乾燥処置(石鹸と水だけを用い、きれいに乾燥を保つ方法)は、現在、世界保健機関によって推奨されているのだそうです。

有意差がなく、発生率が低いとはいえ、乾燥処置群では3人の臍炎が発症していますので、現状では消毒処置を変更する必要はないかな、、と思いました

 

 

 

Instagram:2ヶ月で10000フォロワーを超えました!!!

Xでフォローしよう