以下、論文紹介と解説です。

Cates CJ, Welsh EJ, Rowe BH. Holding chambers (spacers) versus nebulisers for beta-agonist treatment of acute asthma. Cochrane Database Syst Rev 2013:Cd000052.

β2刺激剤(気管支拡張薬)の吸入に関し、スペーサーを用いた定量噴霧式吸入とネブライザーによる吸入を比較した39試験(小児1897人と成人729人)を検討した。

背景

■ 急性喘息では、気管支痙攣を緩和するために吸入β2アゴニストがしばしばネブライザーにより投与されるが、手持ちチャンバー(スペーサー)による定量吸入器も同等に効果的であると主張するものもいる。

■ ネブライザーは電源を必要とし、定期的なメンテナンスが必要であり、高価である。

 

目的

■ 急性喘息発作に対するβ2アゴニストの吸入のための手持ちチャンバー(スペーサー)の効果をネブライザーと比較して評価する。

 

検索方法

■ Cochrane Airways Group Trial Registerと文献リストを検索した。

■ さらなる研究を特定するために、研究の著者に連絡した(最終調査日:2013年2月)。

 

選択基準

■ 成人および小児(2歳以上)の喘息患者を対象としたランダム化試験では、スペーサーを用いたβ2アゴニストの吸入が、ネブライザーによる噴霧と比較された。

 

データの収集と分析

■ 二人のレビュアーが、独立して研究の基準を適用してデータを抽出し、バイアスリスクを評価した。

■ 欠損したデータは著者から入手したか、推定した。

■ 結果は95%信頼区間(confidence intervals ; CI)で報告された。

 

主な結果

■ 本レビューは、39試験(小児1897人と成人729人)を含んだ。

■ 33件が救急治療室と同等のセッティングで実施され、急性喘息発作の入院患者を対象としたものが6件あった(小児207例、成人28例)。

■ β2アゴニスト薬の吸入方法は入院率において有意差を示さなかった。

成人では、スペーサーvsネブライザーの入院のリスク比( risk ratio; RR)は0.94(95%信頼区間0.61~1.43)だった。

小児のリスク比は0.71(95% CI 0.47~1.08; moderate quality evidence)だった。

■ 小児では、スペーサーを使用した場合、救急治療部門での入院期間は有意に短かった。

ネブライザー治療を受けた小児の救急部門での平均時間は103分であり、一方でスペーサーを介して治療を受けた小児はそれより33分短かった(95% CI -43分~-24分; moderate quality evidence)

■ 成人の救急治療部門での入院期間は、2種類の吸入方法で差はなかった。

■ ピークフローおよび最大努力呼気肺活量も、2種類の吸入方法で差はなかった。

■ 脈拍数は、スペーサーを使用した小児ではより低く、試験開始時の差の平均が -5%であり(95% CI-8%~-2%; moderate quality evidence)、振戦を発症するリスクには差がなかった(RR 0.64; 95% CI 0.95~-0.44; moderate quality evidence)。

 

結論

■ 参加者の反応に応じて治療を反復し、使用された試験では、ネブライザーによる吸入は、成人または小児においてスペーサーを用いて吸入された定量噴霧式吸入器よりも有意な差はなかった。

■ 急性喘息発作の小児では、ネブライザーと比較しスペーサーにいくつかの利点がある。

 

スポンサーリンク(記事は下に続きます)



 

あくまで『急性発作』に対する検討ではあるものの、定量噴霧式吸入器は、ネブライザーに劣らない。

■ 家庭での定期吸入に関しての検討ではありませんので家庭での定時吸入はネブライザーのほうが良い可能性はありますが、すくなくとも救急外来での喘息発作時の吸入は定量噴霧式でもよさそうです。

■ そして、吸入外来の滞在時間は定量噴霧式のほうがむしろ短くなるということですね(個人的には低年齢のお子さんの普段のコントロールとしてはネブライザーのほうがいい印象ですが…)。

■ この情報は、じつはかなり重要性を増している状況です。

■ というのも、最初にお話したように新型コロナウイルス感染症(COVID-19)において、ネブライザー吸入を避けるように推奨が出ているからです。

■ ただし、スペーサー(吸入補助具)を使用しての話であることに注意を要します。

■ 特に同期して吸入が難しい小児では、直接吸入(オープンマウス法)では、吸入効率がさがる可能性があるからです。

 

※学会推奨は『エアロチャンバー』『ボアテックス』『オプティヘラー』ですが、やや高価になります。個人的には安価なもので十分と考えています。

created by Rinker
フィリップス・レスピロニクス
¥2,178 (2024/03/28 22:08:56時点 Amazon調べ-詳細)

今日のまとめ!

 ✅

このブログは、私の普段の勉強の備忘録やメモであり、基本的に医療者向けです。

知識の共有を目的に発表しておりますが、追加して述べる管理人の意見はあくまでも個人としての私見です。所属するいかなる団体の立場も代表するものではありません。予めご了承いただきたく存じます。

このブログの『リンク』は構いません。しかし、文章やアイデアを盗用・剽窃・不適切な引用したり、許可なくメディア(動画を含む)に寄稿することはご遠慮ください。クローズドな場での勉強会などに使用していただくことは構いません。
Instagram:2ヶ月で10000フォロワーを超えました!!!

Xでフォローしよう