以下、論文紹介と解説です。

Yücel MB, et al. Food-dependent and food-exacerbated symptomatic dermographism: New variants of symptomatic dermographism. Journal of Allergy and Clinical Immunology 2022; 149:788-90.

計17人の患者を対象に、少なくとも4時間食事をしなかった後(食前)に片方の前腕内側で、もう片方の前腕内側で炭水化物を多く含む食事をした後60分後(食後)に皮膚描記検査を行った。

背景

■ 症候性皮膚描記症(Symptomatic dermographism; SD)は、慢性で誘引可能な蕁麻疹の最も一般的な病型である。

■ SDの診断や疾患活動性評価の基準となるのは、誘発試験である。

■ 現在のところ、誘発試験の結果にどのような補因子が影響するかは不明である。

 

目的

■ SDの徴候・症状の誘発が食物摂取によって影響を受けるかどうかを明らかにすることを目的とした。

 

方法

■ ダーモグラフメーター(FricTest)を用いた標準的な皮膚誘発試験を、食物摂取の前後に行った。

■ 患者は検査前に少なくとも3日間、抗ヒスタミン薬の治療を受けていなかった。

■ 計17人の患者を対象に、少なくとも4時間食事をしなかった後(食前)に片方の前腕内側で、もう片方の前腕内側では炭水化物を多く含む食事をした後60分後(食後)に検査を行った。

■ トリガーとなる閾値でのFricTest反応(膨疹、かゆみ)は、5秒、30秒、1分、2分、5分、10分後に評価した。

 

結果

■ SD患者のうち7人は、食物を摂取した後にFricTestによる膨疹の発現が早くなったり、トリガー閾値が低くなったりすることが確認された。

■ 他の5人では、FricTestの誘発試験では,食物摂取後にのみ陽性反応が得られ、摂取前には陽性反応が得られなかった。

■ この5人の食物依存性SD患者のうち、3人は慢性特発性蕁麻疹を併発し、1人はコリン性蕁麻疹を併発していた。

 

結論

■ これまでに知られていなかったSDの2つのサブタイプ、食物増悪型SDと食物依存型SDで説明された。

■ 食物増悪型SDと食物依存型SDの有病率と基礎的な病態メカニズムを調査する必要がある。

■ そして、食物摂取が他の病型の慢性誘発性蕁麻疹に与える影響を調査する必要がある。

皮膚描記症を、食物負荷前後で実施するという興味深い手法での検討。

■ 今回ご紹介した論文では、FricTest®という製品が使われています。

FricTest®

FRICTEST® Symptomatic Dermography

■ 食べて悪化する病型にも、食物アレルギーとして悪化するパターンと、食べること自体で悪化するパターンがあることを、皮膚描記症で確認するという興味深い方法での研究ですね。

 

 

このブログは、私の普段の勉強の備忘録やメモであり、細かい誤字脱字はご容赦ください。基本的に医療者向けです。

知識の共有を目的に公開しておりますが、追加して述べる管理人の意見はあくまでも個人としての私見です。
所属するいかなる団体の立場も代表するものではありませんし、すべての方に向いているという情報でもありません。予めご了承いただきたく存じます。

このブログの『リンク』は構いません。
しかし、文章やアイデアを盗用・剽窃・不適切な引用したり、許可なくメディア(動画を含む)に寄稿することはご遠慮ください。
クローズドな場での勉強会などに使用していただくことは構いません。
Instagram:2ヶ月で10000フォロワーを超えました!!!

Xでフォローしよう