以下、論文紹介と解説です。

Nurmatov U, et al. Allergen immunotherapy for IgE‐mediated food allergy: a systematic review and meta‐analysis. Allergy 2017; 72:1133-47.

食物アレルギーに対する免疫療法の有効性、安全性、費用対効果を検討したランダム化比較試験・非ランダム化比較試験に対するシステマティックレビューとメタアナリシスを行った。

背景

欧州アレルギー臨床免疫学会(European Academy of Allergy and Clinical Immunology;EAACI)は、IgE依存性食物アレルギーに対するアレルゲン免疫療法(Allergen Immunotherapy; AIT)のガイドラインを開発中である。

■ 臨床的な推奨を周知するために、食物アレルギーの管理におけるAITの有効性、安全性、費用対効果に関するエビデンスを批判的に評価することを試みた。

 

方法

無作為化比較試験(randomized controlled trials; RCT)非無作為化試験(nonrandomized studies; NRS)のための9つの国際電子データベースの検索によるシステマティックレビューとメタアナリシスを行った。

■ 適格な研究は、事前に定義された適格基準に対して2人の研究者により独立して評価された。

■ 研究の質は、RCTに対しCochrane Risk of Biasツール、そして準RCTに対しCochrane ACROBAT‐NRSツールを用いて評価した。

■ ランダム効果メタアナリシスを計画したサブグループと感度分析も実施した。

 

結果

■ RCT 25件とNRS 6件からなる31研究が選択され、計1259人を研究した関連論文1814件を同定した。

20試験は経口免疫療法(OIT)を評価し、5試験は舌下免疫療法を、1試験が経皮免疫療法を評価した。

大部分の研究は小児が対象だった。

■ 20研究は脱感作を評価し、8研究はAIT中止後のsustained unresponsiveness を検討した。

メタアナリシスの結果、脱感作(リスク比 [risk ratio; RR] 0.16; 95% CI 0.10-0.26)に関して実質的な利点が示されたが、sustained unresponsiveness(RR 0.29; 95% CI 0.08-1.13)は確定できなかった

■ 疾患特異的な生活の質(quality of life; QoL)について報告したのは1研究のみで、OITと対照群の比較結果は報告されなかった。

■ メタアナリシスは、全身性副作用のリスクは AIT 投与群で高く、局所的な副作用のリスクはより顕著に増加することが示された。

■ バイアスリスクが高いと判断された研究を除外した感度分析により、食物アレルギーに対するAITの有効性と安全性の推定値の頑健性が示された。

■ 健康経済分析に関するデータを報告した研究はなかった。

 

結論

■ AITは、AITを受けている間(脱感作)や、AITの中断後にIgE依存性食物アレルギーのある児の食物に対する反応性の閾値を上げるのにある程度有効であるかもしれないが、それは重篤な全身性副作用のリスク増加と、軽症の局所的副作用の増加と関係している。

■ AITにおける、成人、長期効果、QoLへの影響、費用対効果に関し、より多くのデータが必要である。

 

食物アレルギーに対する免疫療法には、現状ではその効果や維持に限界があることを理解しておく必要がある。

■ この報告は5年前のものですので、現在は…といいたいところですが、現在も食物アレルギーに対する免疫療法は発展途上です。

■ おそらく、リスクを完全に排除すること、そして食べられるようになってから維持するために食べ続けることに対しては、簡単なブレイクスルーはないのではと思われます。

■ このことは、英語の勉強をして話すことができるようになっても、勉強、もしくはしゃべる機会が減るとはなすことが難しくなる…というのと似ています。

 

■ 個人的には、現在の食物アレルギーガイドラインにあるように、『経験のある専門医』が『強いアレルギー症状が起こった場合のフォローができる場合』に行う治療法であると考えていますが、一方で、『必要最小限の除去』の範囲で継続して摂取することは推進する必要性もあると考えています。

■ 言ってみれば、英語の基礎を何度も繰り返し勉強する…というイメージと言え、おおくのひとに受け入れられる方法であると言えるでしょう。

 

created by Rinker
¥2,420 (2024/04/18 12:22:00時点 Amazon調べ-詳細)

このブログは、私の普段の勉強の備忘録やメモを記録しているものですので、細かい誤字脱字はご容赦ください。
基本的に医療者向けで、申し訳ありませんが、質問には基本的にお答えしておりません。

知識の共有を目的に公開しておりますが、追加して述べる管理人の意見はあくまでも個人としての私見です。
所属するいかなる団体の立場も代表するものではありませんし、すべての方に向いているという情報でもありません。予めご了承いただきたく存じます。

このブログの『リンク』は構いません。
しかし、文章やアイデアを盗用・剽窃・不適切な引用したり、許可なくメディア(動画を含む)に寄稿することはご遠慮ください。
クローズドな場での勉強会などに使用していただくことは構いません。
Instagram:2ヶ月で10000フォロワーを超えました!!!

Xでフォローしよう