デュピルマブやウパダシチニブなどの新薬が登場し、患者に合わせた治療の選択肢が広がっています。
■ アトピー性皮膚炎の治療は大きく改善されてきています。
■ 小児でも、外用薬の種類だけでなく、全身性の(内服や注射)薬剤が増えてきており、手段が増えています。
■ 個人的には、生物学的製剤はデュピルマブ(デュピクセント)、内服JAK阻害薬はウパダシチニブ(リンヴォック)が中心に使用しています。
■ もちろん2歳から使用できるようになったバリシチニブ(オルミエント)やトラロキヌマブ(アドトラーザ)、ネモリズマブ(ミチーガ)などもあります。
■ 多くは外用治療で改善されます(もちろん、100戦100勝ではないです)。
そのなかで、全身治療を必要とする方もいらっしゃいます。
■ これらをどのように使用していくか、どのように切り替えを考慮するかを、考えていく必要性があります。
■ たとえば、内服JAK阻害薬治療に失敗したり、中止せざるを得なかった方の生物学的療法への切り替えについては、まだ十分な知見が得られていません 。
■ 最近、3人の症例シリーズ研究ですが、ウパダシチニブやトファシチニブの治療からデュピルマブに切り替えをし改善したという3例の報告があります。
※これは、デュピルマブがJAK阻害薬より優れているということをいいたいわけではなく、逆のパターンもあります。それぞれの効果を考慮しながら切り替えもひとつの選択肢とするといいかもしれないということです。
Kiely L, O'Connor C, Murphy M. Dupilumab therapy following JAK inhibitor withdrawal in moderate–severe atopic dermatitis. Dermatologic Therapy 2022; 35:e15750.
27歳の男性、28歳の男性、65歳の女性の3人の重症アトピー性皮膚炎患者に対して、内服JAK阻害薬であるウパダシチニブまたはトファシチニブ治療を中止後にデュピルマブに切り替え、8週間の観察を行った。
短報(Letter)ですので、ここでは簡単にまとめます。
✅ 27歳の男性は、デュピルマブ治療8週間で寛解(IGA 0)し、結膜炎と顔面皮膚炎以外は良好に耐えた。
✅ 28歳の男性と65歳の女性もデュピルマブ治療で6週間から8週間以内に劇的な改善を見せ、EASIスコアが大幅に減少した。
※論文の背景や論文の内容の深掘り、個人的な感想は、noteメンバーシップにまとめました。
※登録無料のニュースレター(メールマガジン)も始めています。5000人以上の登録ありがとうございます。
基本的に医療者向けで、申し訳ありませんが、質問には基本的にお答えしておりません。
所属するいかなる団体の立場も代表するものではありませんし、すべての方に向いているという情報でもありません。予めご了承いただきたく存じます。
しかし、文章やアイデアを盗用・剽窃・不適切な引用したり、許可なくメディア(動画を含む)に寄稿することはご遠慮ください。
クローズドな場での勉強会などに使用していただくことは構いません。