記事一覧
極低温冷却でアトピーのかゆみが改善する?
アトピー性皮膚炎は思春期を遅らせる?遅らせない?
アトピー性皮膚炎の子どもの細菌バランス:口から皮膚、腸へ菌が移動している?
タピナロフ(ブイタマー)でアトピー性皮膚炎はどこまで改善する?:メタアナリシス
デジタル吸入器が喘息治療を変える?
乳児期のピメクロリムス早期治療でアレルギー疾患を予防できる?
タピナロフは中止後も長く効果が続く?:ADORING3試験
JAK阻害薬ウパダシチニブの中断と再開の実態とは?
ウパダシチニブvsデュピルマブ、10ヶ月間の長期比較で見えた「速効性」と「持続性」の違いとは?
「目標達成治療(T2T)」の可能性と課題とは?
カテゴリー
このブログを書いているひと

◇ 専門は小児アレルギー学。日本アレルギー学会専門医・指導医・代議員。日本小児アレルギー学会評議員。日本小児科学会専門医。

◇ このブログの主旨と注意点は、About Meをご覧ください。

◇ このブログが、医療者のみなさまの一助となり、最終的には患者さんの幸せにつながりますように。