食物アレルギー(治療) カシューナッツアレルギーの経口免疫療法は有効か?:NUT CRACKER試験 経口免疫療法は、一般に推奨される方法ではないものの、研究が進んできている。その中で、クルミの経口免疫療法に関する研究報告が発表されている。 ■ ピーナッツだけでなく、ナッツアレルギーは日本でも増加しています。 ■ 経口免疫療法は現状では研究段階の治療と言えますが、ピーナッツはそれなりに多くの研究結果が揃ってきています。... 2022年2月17日 pedallergy2016
食物アレルギー(治療) 複数・少量の食物負荷でも、一定の免疫寛容を誘導するかもしれない 食物アレルギーにおける経口免疫寛容誘導療法は、まだ改良の余地がおおきいです。 ■ 経口免疫療法は、リスクがどうしても十分に排除できないこともあり、標準療法とは言えません。 ■ 少量定量で維持するという方法が提案されていますが、『どれくらい少量だと有効か』に関してはあきらかではありません。 ■ 最近、Allergy誌に、... 2022年2月15日 pedallergy2016
食物アレルギー(治療) 小麦依存性運動誘発アナフィラキシーに対し、小麦舌下免疫療法が有効かもしれない 小麦依存性運動誘発アナフィラキシーに対する、予後や治療は定まったものはない ■ 小麦依存性運動誘発アナフィラキシーは、小麦を食べたのみ、もしくは運動のみでは症状が誘発されず、小麦をたべて運動をすると症状が誘発されるという、やや稀な食物アレルギーです。 この投稿をInstagramで見る ほむほむ(@homuhomu... 2021年12月28日 pedallergy2016
食物アレルギー(治療) 加熱乳と非加熱乳における経口免疫療法は、どちらが有効でリスクが低いか? 牛乳の免疫療法、加熱乳がいいか?非加熱乳がいいか? ■ 牛乳アレルギーは少なくありませんが、経口免疫療法(標準的な治療ではありませんのでご留意ください)を行うにあたって『牛乳は加熱したほうがよいですか?』という質問を受けることがあります。 ■ 個人的には、日本で販売されている牛乳はすでに加熱されて販売されていることもあ... 2021年9月7日 pedallergy2016
食物アレルギー(治療) 日本における、重篤な牛乳アレルギーの小児に対する経口免疫療法の結果は?(ORIMA試験) 年齢が長じるまで継続した乳アレルギーのリスクは高く、治療も簡単ではない ■ 年齢が高くなるまで継続した乳アレルギーは、世界的に大きな問題として指摘されるようになっています。 ■ 経口免疫療法はひとつの治療選択肢として提示されますが、重篤な乳アレルギーに対する成功率は高くはありません。 ■ 最近、日本における乳の緩徐経口... 2021年5月16日 pedallergy2016
食物アレルギー(治療) ペプチドミルク(Eあかちゃん)は、加水分解乳(MA-mi)よりも、乳アレルギーを耐性させやすいかもしれない 乳アレルギーは、年齢が長じるまで持続しナッツと同様に重篤な経過をとることが増え、しかも治療に難渋する食物アレルギーと指摘されるようになっています。 ■ 乳アレルギーは、世界的に問題となっています。 ■ 重篤なアナフィラキシーに関しナッツ類に目が行きがちですが、現在、年齢が長じるまで持続する乳アレルギーが増え、亡くなる可... 2021年4月29日 pedallergy2016
食物アレルギー(治療) サルブタモール(ベネトリン)吸入で、食物負荷試験時の腹痛が改善する? 食物負荷試験時の腹痛が、気管支拡張薬で改善する? ■ 食物負荷試験時におこった呼吸器症状には気管支拡張薬が用いられます。 ■ しかし、気管支拡張薬が負荷試験時の『消化器症状』にも有効かもしれないという後ろ向き研究が、JACI in practiceに発表されていました。 ■ 本文が読めなかったので(後日また読めるように... 2021年4月27日 pedallergy2016
食物アレルギー(治療) 軽症の卵アレルギー児の経口免疫療法としては、家庭で週ごとに増量するより、病院に受診ごとに増量し維持した方が、有効かもしれない 卵の経口免疫療法に関し、家庭で増量するか?病院で増量するか? ■ 経口免疫療法は、どのように摂取していくかが、まだ十分きまっていません。 ■ 一般的には、毎日食べながら1週間ごとに微量増やしていくというのが多いと思います。 管理人注 経口免疫療法は、家庭で自己判断で実施する治療ではありませんので、専門医にご相談ください... 2021年3月9日 pedallergy2016
食物アレルギー(治療) 牛乳3mLを長期間継続して摂取すると、25mLを摂取できるようになる率が徐々に増加する 乳アレルギーのある児が、定期的に乳を少量継続のんでいても1年では有効性が低いようだという報告があるものの、『長期間続けていると効果が上がってくる』という報告がなされました。 ■ 低用量で継続して同じ量で継続して摂取していると、だんだん摂取できる量がふえてくるという報告があります。 ■ たとえば卵や小麦、ピーナッツなどが... 2021年3月8日 pedallergy2016
食物アレルギー(治療) 卵白に含まれる耐熱性蛋白質オボムコイドは、小麦と混ぜて十分加熱するとアレルゲン性が大きく下がる 卵のアレルゲン性、特に耐熱性の蛋白であるオボムコイドは小麦と練り合わせて加熱をするとアレルゲン性が下がることが知られている。 ■ 卵のアレルゲン性は、加熱により大きく下がることがよく知られていますが、オボムコイドという蛋白質は加熱のみでは十分アレルゲン性を下げにくいことがわかっています。 ■ 多くのアレルギー専門医は、... 2021年1月13日 pedallergy2016
食物アレルギー(治療) ピーナッツに対する経口免疫療法が成功しても、少量の摂取継続では維持できないかもしれない(POISED試験) 経口免疫療法は、食べられるようになっても摂取を継続する必要があります。 ■ 経口免疫療法は、摂取できるようになってからも継続して摂取する必要があるという限界があります。 ■ ただ、食べられるようになっても継続して摂取するのは、けっして簡単ではなく、中断してしまう方が少なからずいらっしゃいます。 ■ では、少量で食べてい... 2020年12月18日 pedallergy2016
食物アレルギー(治療) ダニに対する免疫療法が、エビアレルギーを改善する?:症例報告 エビアレルギーとダニアレルギーは関連する。では、ダニに対する免疫療法をすれば、エビアレルギーも改善する? ■ エビとチリダニは交差抗原になりうると考えられています。 ■ では、チリダニに対する免疫療法をすればエビアレルギーも改善するのでしょうか? ■ 昨日、『第5回臨床研究支援セミナー(CReSS)』に参加していて、... 2020年11月29日 pedallergy2016
食物アレルギー(治療) プロバイオティクスは、乳アレルギーの改善に有効か?:メタアナリシス 乳アレルギーの治療に、プロバイオティクスは有効か? ■ 食物アレルギーの改善に、プロバイオティクスが有効かどうかは現状では議論中といえます。 ■ とはいえ、今後考えていくべきテーマでもあり、最近のメタアナリシスを見つけたので確認してみました。 この論文でわかったことを、ざっくりまとめると? 牛乳アレルギーが疑われる... 2020年10月19日 pedallergy2016
食物アレルギー(治療) PFAS(花粉食物アレルギー症候群)を治療することは可能か? 花粉‐食物アレルギー症候群の治療は可能か? ■ 花粉‐食物アレルギー症候群(pollen‐food allergy syndrome; PFAS)とは、花粉に対するアレルギーから、それに近縁の果物や野菜などに対してアレルギーになる疾患です。 ■ 基本的には治療は難しいのですが(除去が基本)、一部『食べ続けると改善する』... 2020年8月16日 pedallergy2016
食物アレルギー(治療) 種々の食物アレルギーのうち、乳アレルギーの負担は特に大きいのかもしれない 年齢が長じるまで持ち越した乳アレルギーの治療は決して簡単ではなく、そしてご家族の負担も大きい。 ■ 食物アレルギーの中でも、特に年齢が長じるまで持ち越した乳アレルギーの治療は難渋することも多いです。 ■ そして乳のコンタミネーションは少なくなく、ご家族の負担も大きいことはよく感じます。 ■ その乳アレルギーの負担感を検... 2020年7月1日 pedallergy2016
食物アレルギー(治療) 微量でも食べられない食物アレルギーでも、さらなる微量で継続して摂取すると、摂取可能量は有意に上昇する 微量を継続して摂取を継続して、どれくらい摂取量が増加するか? ■ 経口免疫療法は、どうしてもリスクを払拭することは難しく、一般診療としてはかんたんには使いにくい状況です。 ■ 微量を継続して摂取すると、『摂取可能な閾値があがる』『ある程度たべられるようになる』という報告は徐々に増えています。 ■ そこで、このテーマを考... 2020年6月25日 pedallergy2016