じんましん(原因) じんましん病因 慢性特発性じんましんになりやすい要因はなにか? ■ 慢性特発性じんましんは、子どもにも稀ならず見られる疾患です。■ では、慢性特発性じんましんは、どのような人に起こりやすいのでしょうか?■ イスラエルからの大規模横断研究の結果をご紹介します。... 2019年4月5日 pedallergy2016
じんましん(原因) じんましん慢性蕁麻疹 風邪とじんましんは関係する? 蕁麻疹の原因の多くは「特発性」ですが、特発性の中でも風邪によるものが多いとされています。 ■ 「蕁麻疹診療ガイドライン2018」の特発性蕁麻疹の項に、小児の特発性じんましんの多くは上気道炎に関連すると関係すると記載があります。しかし、その報告はすくなかったのです。 ■ そこで、そのテーマでの報告がなされていましたのでご... 2019年4月1日 pedallergy2016
じんましん(原因) じんましん有症率 子どものじんましんはどれくらい発症するのか? ■ じんましんはありふれた病態にもかかわらず、有症率調査は極めて少ないです。■ そこで、日本に近い韓国での大規模な有症率調査がありましたのでご紹介します。... 2019年3月31日 pedallergy2016
じんましん(治療) 治療じんましん慢性じんましん蕁麻疹 慢性じんましんに対する抗ヒスタミン薬の有効性を予測できる? 慢性じんましんに対し、予後を予測するデータは多くはありません。 ■ 慢性じんましんは決して少なくない症状ながら、第一選択である抗ヒスタミン薬の有効性を予想する報告は多くはありません。 ■ 今回、ランダム化比較試験でヒスタミンによるプリックテストでそれを予測する結果が報告されていたのでご紹介します。 この論文で、何がわ... 2019年3月11日 pedallergy2016
じんましん(治療) じんましん抗ヒスタミン薬慢性蕁麻疹 寒冷じんましんに対し、抗ヒスタミン薬の増量は有効か? 慢性じんましんの中でも、寒冷じんましんは治療に難渋しやすいです。 ■ 慢性じんましんは、決して少なくない疾患です。小児でもなかなか治療が難しいケースもあり、抗ヒスタミン薬増量で対応する場合もあります。 ■ 特に物理性じんましんの一種である寒冷じんましんの治療は、難しくなる場合もあります。 ■ 今回は、米国免疫アレルギー... 2019年3月10日 pedallergy2016
じんましん(原因) じんましんアトピ—性皮膚炎慢性特発性蕁麻疹 アトピー性皮膚炎は、慢性蕁麻疹の原因になるかもしれない アトピ—性皮膚炎も、慢性じんま疹も外来ではよく診られる疾患ですが、それらに関連があるかもしれないという報告。 ■ 慢性特発性蕁麻疹は4週間以上続く原因不明のじんましんであり、小児期も決して珍しくはありません。 ■ また、小児期でも思ったより薬をなしに出来るまで長く罹ることが多いです。 ■ その慢性特発性蕁麻疹が、アトピ... 2018年12月26日 pedallergy2016
じんましん(治療) じんましん有症率 小児の慢性じんましんの有症率と、実際に行われている治療は? 小児の慢性じんましんの有症率と適切な治療はされているかを、欧州5ヶ国で調査した結果をご照会します。 ■ 小児の慢性じんましんは決して少なくないと感じます。 ■ では、実際にはどれくらいの頻度であるのでしょうか?欧州で大規模に行われた横断研究の結果をご照会します。 Balp MM, et al. Prevalence... 2018年10月22日 pedallergy2016
じんましん(治療) ザイザルデザレックスじんましん 慢性蕁麻疹に対するザイザルとデザレックス、どちらがより有効か? 種類が膨大にある抗ヒスタミン薬の直接比較が必要ですが、その報告は少ないのが実情です。その疑問に、お答えできるかもしれない報告をご紹介いたします。... 2018年5月19日 pedallergy2016