皮膚疾患(総合) ビタミンD日焼け止め ビタミンDの必要量を産生するのに、どれくらい太陽にあたる必要性があるのか? ビタミンDの産生には、日光にあたる必要性があります。 ■ 日焼け止めに関して尋ねられることが多い時期ですが、一方で、日光への曝露が少ない場合にビタミンDの産生が減りすぎないかにも配慮する必要性があります。 ■ 実際には日光曝露は、地域でも、天候でも、時間でも差がでてしまうため、正確にお答えすることは難しいとはされていま... 2019年8月21日 pedallergy2016
皮膚疾患(総合) 日焼け止めサンスクリーン光老化 日焼け止めは、新しくできる「あざ」の数を減らすかもしれない 日焼け止めは、新しくできる母斑(あざ)の数を減らすか? ■ 光老化を防ぐ観点から、日焼け止めは広く使用されるようになりました。 ■ そして、日焼け止めは新しくできる母斑(あざ)も少なくするかもしれないという報告があります。 ■ 少し古典的ですが、JAMAからの報告をご紹介します。 ※ この報告での「色素細胞性母斑」は、... 2019年8月4日 pedallergy2016
皮膚疾患(総合) 日焼け止め虫除けディート 虫除け(ディート)と日焼け止めを同時に使用したら、吸収率に差が出るか? 「日焼けどめと虫よけの同時使用」に関する質問が増える時期です。 ■ 私は小児科医ですので皮膚科専門医ほど日焼け止めに詳しくはありませんが、この時期は「日焼け止め」と「虫よけ」に関して質問を受ける機会が増えますので、少しずつ知識のUPDATEを心がけています。 ■ 今回は、虫除けとして世界的によく使用される「DEET(デ... 2019年5月18日 pedallergy2016
皮膚疾患(総合) 日焼け止めサンスクリーンワセリン ワセリンは、紫外線を防ぎますか?助長しますか? ワセリンが日焼けを強くすると思っておられる方は多いですが、、 ■ 陽射しが強くなってくると、「顔にワセリンを塗ってもいいですか?日焼けがひどくなりませんか?」という質問が増えます。 ■ 湿疹があるところには色素沈着を起こしやすいために、そのような質問が増えるのかなあと思っていますが、実はワセリンそのものは紫外線を「多少... 2019年5月11日 pedallergy2016
皮膚疾患(総合) 日焼け止め日傘 日焼け止めなしで、日傘のみでも日焼けを防止できるか? 日傘や帽子による日焼け防止は重要です。では、日焼け止めなしでも十分な日焼け予防は可能でしょうか? ■ 日焼けを予防する方法には、「物理的な防御」と「日焼け止め」の2つの方法があります。 ■ しかし、物理的な日焼け止め、たとえば日傘はどれくらい有効なのでしょう? ■ 成人におけるランダム化比較試験を見つけたのでご紹介いた... 2019年5月1日 pedallergy2016
皮膚疾患(総合) 紫外線日焼け止め 「子ども向け」のサンスクリーン剤は、本当に「優しい」か? ■ 日焼け止め(サンスクリーン)に関して、「子ども向け」という表示が何をもって子ども向けとしているのか未だによくわかりません。特に決まりもないようです。■ 今回紹介するのは、「子ども向け」の日焼け止めが本当に感作のリスクが低いかをみた研究です。... 2019年4月18日 pedallergy2016
皮膚疾患(総合) 日焼け止めサンスクリーン光老化 緯度が高い地域に住むほうが紫外線曝露が少なく肌年齢が若いかもしれない 光老化を示唆する、興味深い報告をご紹介します。 ■ 最近、和文の教科書を読んでいて「秋田は鹿児島に比べて紫外線が1/2で、10歳若く見える」という文章を見かけました。 ■ 参考文献が示されていなかったので調べてみると、その元情報と思われる文献をみつけました。 ■ なお、この記事は鹿児島の方になにか申し上げたいわけではな... 2019年4月17日 pedallergy2016