ビタミンDの産生には、日光にあたる必要性があります。 ■ 日焼け止めに関して尋ねられることが多い時期ですが、一方で、日光への曝露が少ない場合にビタミンDの産生が減りすぎないかにも配慮する必要性があります。 ■ 実際には日光曝露は、地域でも、天候でも、時間でも差がでてしまうため、正確にお答えすることは難しいとはされていま...
日焼け止めの記事一覧
日焼け止めは、新しくできる母斑(あざ)の数を減らすか? ■ 光老化を防ぐ観点から、日焼け止めは広く使用されるようになりました。 ■ そして、日焼け止めは新しくできる母斑(あざ)も少なくするかもしれないという報告があります。 ■ 少し古典的ですが、JAMAからの報告をご紹介します。 ※ この報告での「色素細胞性母斑」は、...
「日焼けどめと虫よけの同時使用」に関する質問が増える時期です。 ■ 私は小児科医ですので皮膚科専門医ほど日焼け止めに詳しくはありませんが、この時期は「日焼け止め」と「虫よけ」に関して質問を受ける機会が増えますので、少しずつ知識のUPDATEを心がけています。 ■ 今回は、虫除けとして世界的によく使用される「DEET(デ...
ワセリンが日焼けを強くすると思っておられる方は多いですが、、 ■ 陽射しが強くなってくると、「顔にワセリンを塗ってもいいですか?日焼けがひどくなりませんか?」という質問が増えます。 ■ 湿疹があるところには色素沈着を起こしやすいために、そのような質問が増えるのかなあと思っていますが、実はワセリンそのものは紫外線を「多少...
日傘や帽子による日焼け防止は重要です。では、日焼け止めなしでも十分な日焼け予防は可能でしょうか? ■ 日焼けを予防する方法には、「物理的な防御」と「日焼け止め」の2つの方法があります。 ■ しかし、物理的な日焼け止め、たとえば日傘はどれくらい有効なのでしょう? ■ 成人におけるランダム化比較試験を見つけたのでご紹介いた...
■ 日焼け止め(サンスクリーン)に関して、「子ども向け」という表示が何をもって子ども向けとしているのか未だによくわかりません。特に決まりもないようです。■ 今回紹介するのは、「子ども向け」の日焼け止めが本当に感作のリスクが低いかをみた研究です。...
光老化を示唆する、興味深い報告をご紹介します。 ■ 最近、和文の教科書を読んでいて「秋田は鹿児島に比べて紫外線が1/2で、10歳若く見える」という文章を見かけました。 ■ 参考文献が示されていなかったので調べてみると、その元情報と思われる文献をみつけました。 ■ なお、この記事は鹿児島の方になにか申し上げたいわけではな...
検索
カテゴリー
アーカイブ
メールフォーム
◇ 専門は小児アレルギー学。
◇ 医学博士。
《学会活動など》
◇ 日本小児科学会専門医・指導医。
◇ 日本アレルギー学会専門医・指導医・代議員・広報委員会(啓発活動委員会含む)委員・アレルギー疾患対策基本法特別委員会委員。
◇ 日本小児アレルギー学会代議員・研究推進委員会委員・広報委員会委員。
《一般向けの活動など》
◇ Yahoo!個人オーサー。
◇ NewsPickプロピッカー。
◇ アメブロオフィシャルブロガー。
◇ メドピア外部執筆者/症例相談エキスパート。
◇ メディカルノート外部執筆者。
◇ バズフィードジャパンメディカル 外部執筆者。
◇ メディカルトリビューン外部執筆者。
◇ SNS医療のカタチ初期メンバー。
◇ コロワ君サポーターズメンバー。
◇ このブログが、医療者のみなさまの一助となり、最終的には患者さんの幸せにつながりますように。
◇ ブログを読む際の注意点として、以下の「About Me]を御覧ください。
新刊です
created by Rinker
¥3,740
(2025/01/18 04:29:37時点 Amazon調べ-詳細)
既刊
※おかげさまでAmazonランキング、全書籍において最高7位まで上がりました。100以上、星4.6の評価をありがとうございます。
2020年4月の既刊です。 200以上、星4.6の評価をありがとうございます。