アレルギー性鼻炎の低年齢化を背景に、1〜4歳の子どもを対象としたダニ舌下免疫療法錠の有効性と安全性が報告された
■ 通年性アレルギー性鼻炎は増加している疾患です。
■ 日本では、5歳未満の子どもの4%、5〜9歳の子どもの22.5%が発症していると考えられています。
■ アレルギー性鼻炎の治療は、アレルゲンを避ける、薬物療法を中心に、アレルゲン免疫療法も行われるようになりました。
■ 日本では、5歳以上の子どもに、ダニ、スギ花粉に関する舌下免疫療法が主流となっています。
■ そのなかでもダニは、通年性のアレルギー性鼻炎の大きな原因です。
■ しかし、アレルギー性鼻炎の発症が低年齢化しているにもかかわらず、5歳未満の子どもを対象とした舌下免疫療法の有効性と安全性は十分に検討されていませんでした。
■ そして最近、1〜4歳の子どもを対象に、ダニ舌下免疫療法錠の有効性と安全性が報告されました。
Sasamoto K, Nagakura K-i, Asaumi T, Fusayasu N, Ohashi-Doi K, Yanagida N, et al. Efficacy and safety of sublingual immunotherapy using house dust mite tablet for 1–4 years old children with perennial allergic rhinitis. Pediatric Allergy and Immunology 2024; 35:e14203.
1〜4歳のアレルギー性鼻炎児34名(SLIT群22名、対照群12名)を対象に、SLIT群には12ヶ月間ハウスダストマイト(HDM) 舌下免疫療法(SLIT)錠10,000 JAUを毎日投与し、対照群は対症療法のみを行った。
背景
■ 幼児における通年性アレルギー性鼻炎(AR)に対する舌下免疫療法(SLIT)の研究は十分に行われていない。
目的
■ 1〜4歳の小児におけるハウスダストマイト(HDM)SLIT錠の有効性と安全性を調査した。
方法
■ 1〜4歳のアレルギー性鼻炎(AR)児を、保護者の希望に基づきSLIT群(n = 22)と対照群(n = 12)に分けた。
■ SLIT群は12ヶ月間、HDM SLIT錠10,000 JAUを毎日投与され、対照群は対症療法のみを受けた。
結果
■ ベースラインの年齢中央値はSLIT群41ヶ月、対照群34ヶ月で、AR症状スコアの中央値は両群とも4だった。
■ ベースラインと比較して、12ヶ月後のAR症状スコアはSLIT群で有意に減少し(スコア: 3、p = .002)、対照群では増加傾向を示した(スコア: 6、p = .08)。
■ SLITに対する有害反応は軽度で、8人(36%)の患者に発生した。
■ SLIT群では、Dermatophagoides (D.) farinae特異的IgE(sIgE)抗体価が最初の6ヶ月間では増加し、12ヶ月で12ヵ月後にはベースライン値まで低下した。
■ 対照群では、D. farinae-sIgE抗体価がベースラインと比較して12ヶ月で有意に増加した(p = .01)。
■ D. farinae特異的IgG4とHDM IgEブロッキング因子レベルは、SLIT群のみでベースラインと比較して12ヶ月で有意に増加した(p < .001)。
■ SLIT群では、12ヶ月後に吸入アレルゲンに対する感作数が有意に増加しました(p = .007)。
■ SLIT群(0.3%)は対照群(0.7%)と比較して、喘鳴の頻度が低かった。
※論文の背景や内容の深掘り、個人的な感想は、noteメンバーシップにまとめました。
※登録無料のニュースレター(メールマガジン)も始めています。さまざまなテーマを深堀り解説しています。ご興味がございましたらリンクからご登録ください。
基本的に医療者向けで、申し訳ありませんが、質問には基本的にお答えしておりません。
所属するいかなる団体の立場も代表するものではありませんし、すべての方に向いているという情報でもありません。予めご了承いただきたく存じます。
しかし、文章やアイデアを盗用・剽窃・不適切な引用したり、許可なくメディア(動画を含む)に寄稿することはご遠慮ください。
クローズドな場での勉強会などに使用していただくことは構いません。