咽頭痛とステロイド内服の関連。
■ 咽頭痛に関して溶連菌感染であれば抗生剤加療できますが、それ以外のウイルス性咽頭炎に対しては効果はありません。
■ 私は桔梗湯やトランサミン(エビデンスは乏しいですが)を使用することが多く、特に桔梗湯は即効性もあるうえ苦味が少ないので使用しやすいと思っています。
※ 2019/7/17 桔梗湯に関してはランダム化比較試験が発表されました
■ 一方、咽頭炎にステロイドを使用するというプラクティスもあるようです。
E: デキサメサゾン10mg 293人
C: プラセボ 283人
O: プライマリアウトカム: 24時間後に症状が完全に改善しているか
セカンダリアウトカム: 48時間後の完全な症状改善、中等度の悪い症状(Likert acale、0;正常; 6; 最も悪い)の持続期間、VAS症状スケール(0-100mm; 0; 無症状、100;考えられる最悪の状態)、クリニック受診、仕事や学校を休んだ日数、抗生物質の内服、他の薬物投与、不都合なイベント。
結局、何を知りたい?
✅成人の咽頭痛をともなう咽頭炎に、ステロイド内服が効果があるかどうかを知ろうとしている。
Hayward GN, et al. Effect of Oral Dexamethasone Without Immediate Antibiotics vs Placebo on Acute Sore Throat in Adults: A Randomized Clinical Trial. Jama 2017; 317:1535-43.
結果
■ ベースラインで、臨床記録取得と咽頭スワブが採取された。
■ 連鎖球菌迅速抗原試験は利用できなかった。
■ 24時間後の完全な症状改善率は、デキサメサゾン投与群はプラセボ投与と有意差がなく、 デキサメサゾン群288人中65人(22.6%)、プラセボ群277人中49人(17.7%)が24時間以内に完全に改善し、相対危険度(RR)1.28(95%CI、0.92~1.78、P = .14)、リスク差4.7%(95%CI、1.8%-11.2%)だった。
■ 抗生処方を処方されなかった群と抗生処方を遅れて処方された群でも同様だった。
■ 48時間後の完全な症状改善は、デキサメサゾン投与群は、プラセボ群より多く、48時間の完全な症状改善率は、デキサメタゾン群102人(35.4%)対プラセボ群75人(27.1%)であり、RR 1.31(95%CI、1.02~1.68; P = .03)、リスク差8.7%(95%CI 1.2%~16.2%;number needed to treat 12; 95%CI 7~146)だった。
■ 他のセカンダリアウトカムに有意差はなかった。
■ 重大な不都合な5イベントのうち、2例はデキサメタゾン群であり、1例は試験に関連があるとみなされた咽頭側膿瘍による入院、3例はプラセボ群であり、扁桃周囲膿瘍による入院1例、重篤な扁桃炎による入院1例、肺炎による入院が発生した。
結局、何がわかった?
✅咽頭痛を伴う咽頭炎に関して、初期にステロイド(デキサメサゾン10mg)を1回内服しても、24時間後の咽頭痛の改善率は変わらなかった。
✅ 急性咽頭痛に罹患し受診した成人では、経口デキサメサゾン単回内服は、プラセボと比較して24時間に完全に症状改善率を改善しなかったが、48時間後は1.31倍改善率が高かった。
コメント
■ しかし、デキサメサゾン群にはステロイドに関係すると思われる副作用イベントが起こっていますし、普段のプラクティスに利用できるとは思えません。
■ 冒頭に書きましたが、桔梗湯は漢方薬にしては飲みやすく、効く場合は即効性もあります。エビデンスはあまりないものの使いやすいと思っています。わたしは、溶連菌でなければトランサミン+桔梗湯を使うことが多いです。
■ ただ、当院はトランサミンの散剤の処方が出来ず(採用が抹消されてしまった)、使用する場合はカプセルを割る必要があります。それで、カプセルは採用している割に、錠剤のトランサミンは採用されているんですよね。それならカプセルはやめて散剤にしてほしい、、、
今日のまとめ!
✅咽頭痛が主訴の成人に対し、ステロイド内服は24時間での有効性は認められないが、48時間では有意に改善させる。ただしその効果は12人治療して1人程度であり、重大な副作用は増やすかもしれない。