軽症アトピー性皮膚炎児に対する保湿剤塗布は、皮膚細菌叢の改善に働く

Bianchi P, et al. Effects of a New Emollient-Based Treatment on Skin Microflora Balance and Barrier Function in Children with Mild Atopic Dermatitis. Pediatr Dermatol 2016; 33:165-71.

アトピー性皮膚炎と細菌叢の話題。

■ 皮膚の黄色ブドウ球菌密度がアトピー性皮膚炎の重症度と関連するという報告を以前ご紹介しました。

黄色ブドウ球菌密度はアトピー性皮膚炎の重症度と関連する: 症例対照研究

■ さらに、皮膚黄色ブドウ球菌の濃度は食物アレルギーの発症にも関連があるという報告もあり、黄色ブドウ球菌を減らす対策が必要です。しかし、耐性菌の問題もあり抗生剤ばかり使用することは勧められるわけではありません。

皮膚黄色ブドウ球菌陽性者は、より食物アレルギーを発症するかもしれない: 症例対照研究

 

P: 軽症アトピー性皮膚炎(SCORAD 5-20)もしくは、軽症から中等度の乾燥(SCORADの乾燥スコアが1-2)のある1~4歳小児 54人

E: 洗浄のみ(洗浄ゲル;商品名Trixera)+保湿剤(商品名Avene Xeracalm balm) 1日2回×28日間

C: 洗浄のみ 1日2回×28日間

O: アトピー性皮膚炎の臨床パラメータ (SCORAD[アトピー性皮膚炎の重症度の指標]、乾燥、そう痒)・バリア機能(TEWL[経皮的水分蒸散量=皮膚バリアの指標]、loricrin(フィラグリン、loricrin, corneodesmosin, involucrin発現)・皮膚のミクロフローラ(細菌叢;この研究では黄色ブドウ球菌と表皮ブドウ球菌)の変化があるか

 

 

結果

■ 28日後、両群でSCORADは改善したが、保湿剤群は対照群に比較して、SCORAD(p < 0.001)、そう痒(p = 0.06)、乾皮症(p = 0.06)、有意に改善した。

■ さらに、保湿剤群はベースラインよりTEWLが34%(p = 0.06)、involucrin発現が37%(p = 0.001)低下した。

■ また、対照群のみで黄色ブドウ球菌が増加(6.5倍、p = 0.01)したが、表皮ブドウ球菌は両群で変化しなかった

■ シャノン指数は、両群で変化が認められなかった。

 

コメント

■ 軽症のアトピー性皮膚炎児における保湿剤1日2回塗布は、黄色ブドウ球菌増殖を抑制し、ミクロフローラの生物多様性を保護したとまとめられます。

■ 皮膚を安定化させると、細菌叢も健康に保たれやすいといえるでしょう。

■ なお、ランダム化はされていますが、盲検化はされていませんでした。

■ なお、シャノン指数は、生物群集内の多様性を示す指数だそうです。黄色ブドウ球菌が有意に増加したにもかかわらず、シャノン指数が対照群で変化しなかったのは密度の変化が小さかったからと考察されていました。

 

Instagram:2ヶ月で10000フォロワーを超えました!!!

Xでフォローしよう