マインドフルネス&セルフコンパッションを用いたアトピー性皮膚炎治療は有効か?

認知行動療法・行動経済学・セルフコンパッション…さまざまな心理学的手法が医学に取り入れられようとしている。

■ 認知行動療法が医学に取り入れられるなか、マインドフルネス・ストレス軽減法やセルフコンパッションが盛んになってきています。

■ そして最近、JAMA Dermatologyに、成人のアトピー性皮膚炎を対象に、マインドフルネス&セルフコンパッションを組み合わせたオンライングループ介入を行ったランダム化比較試験が報告されました。

 

Kishimoto S, Watanabe N, Yamamoto Y et al. Efficacy of Integrated Online Mindfulness and Self-compassion Training for Adults With Atopic Dermatitis: A Randomized Clinical Trial. JAMA dermatology 2023.

中等症以上の成人アトピー性皮膚炎107名を、 マインドフルネス&セルフコンパッション介入群 56人と待機群 51人にランダムに割り付け13週間観察した。

重要性

■ アトピー性皮膚炎(atopic dermatitis; AD)患者の生活の質(Quality of life; QOL)は皮膚疾患中でも最も低いとされている。
■ 既知の範囲では、成人のAD患者を対象としたマインドフルネスやセルフコンパッションのトレーニングは評価されていない。

目的

■ マインドフルネスとセルフコンパッションのトレーニングが成人AD患者のQOL向上にどれほど寄与するかを評価する。

デザイン、設定、参加者

■ 2019年3月から2022年10月までに実施されたこのランダム化比較試験に、皮膚疾患特有のQOL指標であるDLQI(Dermatology Life Quality Index)スコアが6以上(中等度以上の障害に相当)の成人AD患者が参加した。
■ 参加者は、日本国内の複数の外来施設や本試験のソーシャルメディアやウェブサイトを通じて募集された。

介入

■ 参加者は、週に1回、90分のオンラインマインドフルネスとセルフコンパッションのトレーニングのグループセッションを受けるグループと、待機リストに1対1でランダムに割り付けられた。

■ 両群とも、デュピルマブ以外のすべての皮膚科治療を受けることが許可された。

主要評価項目と測定方法

■ 主要評価項目は、ベースラインから13週目までのDLQIスコアの変化であった。
■ 副評価項目は、湿疹の重症度、かゆみとひっかきに関連する視覚アナログスケール、セルフコンパッションとそのすべての下位尺度、マインドフルネス、心理症状、および皮膚科医の助言に基づく治療へのアドヒアランスだった。

結果

■ この研究では、成人107名を介入群(n = 56)と待機群(n = 51)にランダムに割り付けた。
■ 参加者全体の平均(SD)年齢は36.3(10.5)歳、85人(79.4%)が女性で、平均(SD)AD病期は26.6(11.7)年であった。
■ 介入群の参加者のうち、55名(98.2%)が8回のセッションのうち6回以上出席し、全参加者のうち105名(98.1%)が13週目に評価を完了した。

■ 介入群では、13週目においてDLQIスコアが大幅に改善した(群間差分推定値 -6.34;95%CI -8.27~-4.41;P < .001)。

■ 13週時点の標準化効果量(Cohen d)は-1.06(95% CI  -1.39 ~ -0.74)であった。
■ すべての副次的アウトカムにおいて、介入群は待機リスト群よりも大幅な改善を示した。

結論と関連性

■ 成人ADを対象としたこのランダム化比較試験では、通常のケアに加えて、オンラインによる統合的なマインドフルネスとセルフコンパッションのトレーニングを行うことで、皮膚疾患特有のQOLや湿疹の重症度を含む他の患者報告アウトカムがより改善されることが示された。
■ これらの結果は、マインドフルネスとセルフコンパッションのトレーニングが、成人のAD患者にとって効果的な治療法であることを示している。

臨床試験登録

https://umin.ac.jp/ctr Identifier: UMIN000036277

 

 

管理人の感想は、noteメンバーシップでまとめました。

 

このブログは、私の普段の勉強の備忘録やメモを記録しているものですので、細かい誤字脱字はご容赦ください。
基本的に医療者向けで、申し訳ありませんが、質問には基本的にお答えしておりません。

知識の共有を目的に公開しておりますが、追加して述べる管理人の意見はあくまでも個人としての私見です。
所属するいかなる団体の立場も代表するものではありませんし、すべての方に向いているという情報でもありません。予めご了承いただきたく存じます。

このブログの『リンク』は構いません。
しかし、文章やアイデアを盗用・剽窃・不適切な引用したり、許可なくメディア(動画を含む)に寄稿することはご遠慮ください。
クローズドな場での勉強会などに使用していただくことは構いません。
Instagram:2ヶ月で10000フォロワーを超えました!!!

Xでフォローしよう