
学会準備中、、
■ サーバーの移転に伴い、みなさまにはご迷惑をおかけしております。徐々にこのWordPressにも慣れてきました。
■ もともと私は地方の出身でして、アレルギー専門医もなかなか取得が難しいような地域でした。たまたまご縁があって都会にでてくることとなり、今は専門医どころか指導医やら代議員の資格もいただいています。ありがたいことです。
■ 多くの先生に支えられてここまで何とかやってこれた訳ですが、光栄なことに学会での講演も色々いただくようになりました。現在は多忙な病院での勤務でもあり、立場も下っ端ですので、講演や発表がないと大手を振って学会参加もできません。ですので、この場をお借りして講師に招聘してくださったそれぞれの学会の先生方に深謝申し上げます。
■今のところ、今年いただいている主な講演は、第116回日本皮膚科学会総会、第66回日本アレルギー学会学術大会、第34回日本小児難治喘息・アレルギー疾患学会、第53回日本小児アレルギー学会、第4回総合アレルギー講習会です。後は少しだけ、地域の講演などですね。ただ、地域の講演は基本的には普段の仕事に影響しない範囲でしかしていません。
■ 私のこれまでの研究は、どちらかというとアトピー性皮膚炎予防をテーマとしてきましたが、今年の講演は食物アレルギーや喘息のテーマもいただいています。自分自身の能力の関係で、いきなりは無理ですから少しずつ勉強しなくっちゃと今から少しずつ勉強しています。
■ 今一つな講演もあるかと思いますが、精一杯、”最新の文献を元にしつつ、わかりやすい講演” を目指しております。しかし、実際のわたしの能力は高くありませんので、休日やらトイレ中やら入浴中の勉強をしてもこんなところが限界なんだろう、、と温かい目で見守っていただければ助かります。
■ このブログは、物覚えの悪い自分自身のために始めた備忘録ではありますが、今はなくてはならないものになってきています。頭の整理とオーバーフロー分の外部記憶装置、、ですね。
■ サーバーの移転に伴い、Google先生からの検索順位は下がってしまいました。おそらく当面は検索から見つけていただく機会が減り、閲覧数も減るかもしれません。でも、今まで見てくださった方々にはそれは関係ないですよね?
■ この場をお借りして、この拙いブログを定期的に閲覧してくださっている方々に深謝申し上げます。学会で見かけたら、「ああ、コイツか」と思っていただければ幸いです。
■ 普段の診療はもちろん、次の研究、論文も頑張ります。
■ 今後とも、「小児アレルギー科医の備忘録」をよろしくお願い申し上げます。