生後3ヶ月の湿疹・乾燥肌・TEWL高値は生後6ヶ月のアレルゲン感作を予測する

アトピー性皮膚炎はアレルギー疾患のリスクとなりますが、そのアレルゲン感作はいつ頃に起こる?

■ 乳児期にアレルゲンに感作されると、それが後のアレルギー疾患のリスクとなります。

■ では、アトピー性皮膚炎の発症時期やその重症度が、後のアレルギー疾患の発症とどのように関連しているのでしょうか?

 

Wärnberg Gerdin S, Lie A, Asarnoj A, Borres MP, Lødrup Carlsen KC, Färdig M, et al. Impaired skin barrier and allergic sensitization in early infancy. Allergy 2022; 77:1464-76.

PreventADALL試験に参加した母児2,697組のうち、生後6ヵ月時の皮膚プリックテスト結果の情報を持つ乳児1,994人における、生後3ヶ月の経皮水分蒸散量(TEWL)、生後6ヵ月の皮膚プリックテストとアレルゲン特異的IgE値を評価した。

背景

■ 生後6ヵ月時のアレルギー感作を予測する因子は、まだ十分に理解されていない。
■ そこで、生後3ヵ月時の湿疹、乾燥肌、高い経皮水分蒸散量(TEWL)が、生後6ヵ月時のアレルゲン感作との関連性、そしてこれらの特徴が生後3ヵ月から6ヵ月までの感作を予測するかどうかを明らかにすることを目的とした。

方法

■ 生後3ヵ月時に、ノルウェーとスウェーデンの集団ベースのPreventADALL出生コホートから1,994人の乳児を対象に、頬部や伸側の湿疹と乾燥肌を評価した。

■ すなわち、TEWLが上位四分位値(>9.4 g/m2/h)として定義される皮膚バリア機能の低下、および830人で得られたアレルゲン特異的IgE値<0.1 kUA/Lを評価した。

■ 生後6ヵ月時には、食物アレルゲン(卵、牛乳、ピーナッツ、小麦、大豆)や吸入アレルゲン(カバノキ、チモシー牧草、イヌ、ネコ)に対するアレルゲン感作を、皮膚プリックテストの膨疹径が陰性対照より2mm以上大きいことで評価した。

結果

■ 1,994人の乳児中、198人(9.9%)に何らかの感作が認められ、その大部分は食物アレルゲン(n = 177、8.9%)だった。
■ 生後3ヵ月時の湿疹、乾燥肌、TEWL高値は、生後6ヵ月時の感作リスクを増加させた。
■ それぞれの調整オッズ比は、湿疹が4.20(95%CI 2.93-6.04)、乾燥肌が2.09(95%CI 1.51-2.90)、TEWL高値が3.67(95%CI 2.58-5.22)だった。
■ 湿疹は感度55.6%、特異度68.1%、乾燥皮膚は感度65.3%、特異度57.3%、TEWL高値は感度61.7%、特異度78.1%で感作を予測した。

結論

■ 生後3ヵ月時の湿疹、乾燥肌、TEWL高値は、生後6ヵ月時のアレルゲン感作を予測する要因である。

 

 

※ 論文の背景とその解説・管理人の感想は、noteメンバーシップでまとめました。

 

このブログは、私の普段の勉強の備忘録やメモを記録しているものですので、細かい誤字脱字はご容赦ください。
基本的に医療者向けで、申し訳ありませんが、質問には基本的にお答えしておりません。

知識の共有を目的に公開しておりますが、追加して述べる管理人の意見はあくまでも個人としての私見です。
所属するいかなる団体の立場も代表するものではありませんし、すべての方に向いているという情報でもありません。予めご了承いただきたく存じます。

このブログの『リンク』は構いません。
しかし、文章やアイデアを盗用・剽窃・不適切な引用したり、許可なくメディア(動画を含む)に寄稿することはご遠慮ください。
クローズドな場での勉強会などに使用していただくことは構いません。
Instagram:2ヶ月で10000フォロワーを超えました!!!

Xでフォローしよう