好酸球性炎症は、喘息の悪化に関与する

Schleich FN, et al. Importance of concomitant local and systemic eosinophilia in uncontrolled asthma. Eur Respir J 2014; 44:97-108.

好酸球炎症に関して再度見直されています。

■ 喘息が好酸球性炎症のみではないことは確かです。

■ 一方で、好酸球性炎症に対して、新しくバイオマーカーを確認できるようになったり、好酸球関連のIL-5をブロックする生物学的製剤が上梓され、大きく治療環境が変化しようとしています。

ヌーカラは、好酸球性重症喘息による入院率を約半分にする: メタアナリシス

 

 喀痰中の好酸球数と血中好酸球を確認した喘息患者に関し、呼吸機能などとの関連を確認した。

■ 全身性および気道における好酸球増加は喘息の特徴である。

■ しかし、局所のおよび全身性の好酸球増加に不一致を示す患者が存在する。

■ この研究では、全身性および気管支の好酸球増加患者の有病率と特徴を決定することを試みた。

喀痰採取が成功した喘息患者508人について、後ろ向き研究を行った。

血液と喀痰好酸球の関係を、血液(≧400cells/ mm3)および喀痰(≧3%)好酸球により、4つの群に分類し評価した。

■ 次に、好酸球と喘息コントロール(Asthma Control Questionnaire(ACQ)を使用)との関連を、新しいコホートによりプロスペクティブにマッチした喘息患者250人との増悪率を再評価した。

■ このレトロスペクティブコホートでは、好酸球性炎症のない喘息患者が最も多かった(49%)。

痰中好酸球増加(25%)群は、非好酸球性喘息と比較して、FEV1低値、FEV1/努力性肺活量率低値、気管支過敏性高値、呼気一酸化窒素(FeNO)と関連していた。

■ また、好酸球増多症(7%)の喘息患者は、非好酸性喘息患者の特徴と変わらなかった。

全身性および気管の好酸球増加(19%)群は、男性が多く、気管の内径・喘息コントロール・QOLが低下しており、気管支過敏性・FeNO・増悪率が最も悪かった

■ 前向きコホートの結果、非好酸性喘息患者と比較して、好酸球増加症の場合には異なるサブグループ群と、ACQ(喘息コントロールスコア)高値、喘息増悪率高値が認められた。

 

結局、何がわかった?

 ✅痰中好酸球増加群は、呼吸機能低下・気管支過敏性高値、呼気一酸化窒素(FeNO)と関連していた。

 ✅好酸球増加群は、男性が多く、気管支閉塞・喘息コントロール・QOLが低下しており、気管支過敏性・FeNO・喘息増悪率が最も高かった。

 

 

 好酸球は、喘息コントロール不良に影響する。

■ 全身性および気管支の好酸性炎症は、喘息のコントロール不良に寄与するとされていました。

 

 

今日のまとめ!

 ✅好酸球は喘息悪化に関与する。

 

Instagram:2ヶ月で10000フォロワーを超えました!!!

Xでフォローしよう