花粉食物アレルギー症候群(Pollen food allergy syndrome; PFAS)総論

花粉食物アレルギー症候群(Pollen food allergy syndrome; PFAS)に関する総論。

■ もともと口腔アレルギー症候群(OAS)は、アレルギー症状が口腔咽頭から全身に波及し、まれにアナフィラキシーまで進展する現象として提唱されましたが、現在は、OASを花粉食物アレルギー症候群(Pollen food allergy syndrome; PFAS)と呼ぶようになりました。

■ そして食物アレルギー診療ガイドライン2016では花粉症患者でみられるOASをPFASとしており、PFASという用語が一般化しようとしています。

■ シラカバ花粉(カバノキ科花粉)が有名ですが、ブタクサ、ヨモギ花粉も多くなってきています。

■ 今回は、PFASの総論です。

 

この論文でわかったことを、ざっくりまとめると?

花粉食物アレルギー症候群(Pollen food allergy syndrome; PFAS)の文献を検索し、レビューしたところ、

 ✅ PFASの有病率は、小児では4.7%から20%、成人では13%から58%と、さまざまな報告がなされている。

 ✅ PFASの症状は通常は口腔咽頭に限定されるが、アナフィラキシーショックが最大1.7%と報告があり重症の全身反応も起こりうる。

 

スポンサーリンク(記事は下に続きます)



Instagram:2ヶ月で10000フォロワーを超えました!!!

Xでフォローしよう