食物免疫療法において、毎日摂取と2日に1回摂取のどちらが有効で安全か? ■ 食物経口免疫療法は、「毎日」摂取をすすめる施設、1日おきや週2回摂取をすすめる施設などあります。 ■ 私は基本的に『毎日』摂取をすすめていますが、その方が安定して増量できる印象を持っていたからです。 ■ その根拠となるような情報が報告されました...
記事一覧
■ 特に世代の古い抗ヒスタミン薬は脳内への移行が多く、眠気やインペアード・パフォーマンスの低下を引き起こします。■ 例えば、アレルギー性鼻炎に対する抗ヒスタミン薬により、鼻炎症状のそのもの以上に内服した鎮静性抗ヒスタミン薬によるパフォーマンスの低下のほうが学力低下に影響したという報告すらあります。■ PETを利用した抗...
■ 寒い季節になると、セーターなどで皮膚をかゆがるお子さんが出てきます。■ とくにアトピー性皮膚炎は、刺激が軽微であってもより強い掻痒感を感じる現象があります(アロネーシス)。そこで、衣服によるアトピー性皮膚炎の治療効果をみた大規模ランダム化比較試験をご紹介します。...
アトピ—性皮膚炎も、慢性じんま疹も外来ではよく診られる疾患ですが、それらに関連があるかもしれないという報告。 ■ 慢性特発性蕁麻疹は4週間以上続く原因不明のじんましんであり、小児期も決して珍しくはありません。 ■ また、小児期でも思ったより薬をなしに出来るまで長く罹ることが多いです。 ■ その慢性特発性蕁麻疹が、アトピ...
アトピー性皮膚炎の患者さんの多くが、ステロイド外用薬を減らしたいと考えているでしょう。 ■ ステロイド外用薬は、アトピー性皮膚炎の炎症を減らしていくために重要な役割を果たしています。 ■ 以前、皮膚の炎症は、IL-4/IL-13というサイトカインを通し、さらに皮膚バリアを低下させてアトピー性皮膚炎を悪化させていくことは...
ダニは一般的に吸入アレルゲンですが、大量に繁殖した小麦粉摂取でアナフィラキシーを起こすことが知られています。 ■ ダニは喘息や鼻炎の原因抗原(アレルゲン)ですが、ダニの繁殖した小麦粉で料理した食べ物(たとえばお好み焼きなど)の摂取でアナフィラキシーを起こすことがあります。 ■ 海外では「パンケーキ症候群」などと呼ばれま...
■ アトピー性皮膚炎の痒みの原因は一様ではないため、一般的に汎用されるヒスタミンH1受容体拮抗薬では十分にはアトピー性皮膚炎の痒みはおさえられないとされています。 ■ そこで、いくつかの薬剤によりアトピー性皮膚炎のかゆみを抑えないかが検討されており、ヒスタミンH4拮抗薬も注目されています。...
アトピ—性皮膚炎は痒みで生活の質がさがります。 ■ アトピ—性皮膚炎は定義にあるとおり、「痒み」がある疾患です。 ■ その痒みを和らげるためにどのような方法があるかを検討したメタアナリシスをご紹介します。 Sher LG, et al. Relieving the pruritus of atopic dermati...
洗剤と皮膚バリア、アトピー性皮膚炎には相反する関係があります。 ■ アトピー性皮膚炎に関し、洗浄が良い面悪い面があることに関しては何度かブログでも話題にしてきました。 ■ 洗浄剤がかなり希釈しても皮膚バリアを傷害する可能性があることもすでに報告されていますが、それを補強する結果がJACIに報告されています。 Wang...
抗ヒスタミン薬はアトピ—性皮膚炎の痒みをすべて抑えることは難しいが、補助的に使用されています。 ■ 抗ヒスタミン薬は、アトピ—性皮膚炎に対する併用療法として使用されます。 ■ おもったより有効性は低いかもしれないという報告も少なからずありますが、ランダム化比較試験では有意差ははっきりでるようです。 ■ その本邦で行われ...
アトピー性皮膚炎は睡眠障害を起こしえます。それは、身長の伸びに影響するのでしょうか? ■ アトピー性皮膚炎は悪化するとかゆみのために睡眠障害をきたします。 ■ では、その睡眠障害は身長の伸びに影響するでしょうか? Silverberg JI, Paller AS. Association between eczema...
■ 慢性じんましんに対して抗ヒスタミン薬、特に非鎮静性の抗ヒスタミン薬は汎用されています。 ■ しかし、抗ヒスタミン薬を直接比較した試験は少なく、ザイザルとデザレックスではザイザルの方が有効性が高いかもしれないという報告があります。 ■ 今回は、最近保険適応がおりたル羽フィン(ルパタジン)とザイザルの比較試験をご紹介い...
ステロイド外用薬の連日使用は皮膚の厚みを低下させる。ではタクロリムス(プロトピック)軟膏は? ■ ステロイド外用薬は、同じ箇所に連用すると、皮膚の厚みが低下し皮膚萎縮を起こし得ます。 ■ その頻度を減らすとその副作用は出にくくなることはすでに報告されていますが、プロトピック軟膏は毎日の連用でも皮膚萎縮は起こしにくく、週...
■ 食物アレルギーは多種多様のアレルゲンが相手になりますが、どうしても頻度・リスクが高い食物から研究が進むことになります。 ■ 卵やピーナッツ、乳の報告が先行していましたが、今回小麦に対する経口免疫療法のランダム化比較試験が報告されました。...
食物アレルギーの治療、特に経口免疫療法はまだまだ研究段階であり、標準化が求められています。 そのうち、ピーナッツに関してはAR101という製品が先行していました。そして、そのAR101のランダム化比較試験がNEJMに発表されました。...
■ 私は、アトピー性皮膚炎診療において保湿剤を重視していて、きちんと毎日のケアをおすすめしています。■ しかし、「何を塗るのか」に関しては十分な検討はなかなかありません。一部、基剤だけよりも保湿成分が含まれていたほうがよいというランダム化比較試験はあります。...
1
2
検索
カテゴリー
アーカイブ
メールフォーム
◇ 専門は小児アレルギー学。
◇ 医学博士。
《学会活動など》
◇ 日本小児科学会専門医・指導医。
◇ 日本アレルギー学会専門医・指導医・代議員・広報委員会(啓発活動委員会含む)委員・アレルギー疾患対策基本法特別委員会委員。
◇ 日本小児アレルギー学会代議員・研究推進委員会委員・広報委員会委員。
《一般向けの活動など》
◇ Yahoo!個人オーサー。
◇ NewsPickプロピッカー。
◇ アメブロオフィシャルブロガー。
◇ メドピア外部執筆者/症例相談エキスパート。
◇ メディカルノート外部執筆者。
◇ バズフィードジャパンメディカル 外部執筆者。
◇ メディカルトリビューン外部執筆者。
◇ SNS医療のカタチ初期メンバー。
◇ コロワ君サポーターズメンバー。
◇ このブログが、医療者のみなさまの一助となり、最終的には患者さんの幸せにつながりますように。
◇ ブログを読む際の注意点として、以下の「About Me]を御覧ください。
新刊です
created by Rinker
¥3,740
(2024/09/11 03:20:20時点 Amazon調べ-詳細)
既刊
※おかげさまでAmazonランキング、全書籍において最高7位まで上がりました。100以上、星4.6の評価をありがとうございます。
2020年4月の既刊です。 200以上、星4.6の評価をありがとうございます。