乳幼児期の気管支喘息発症に関係する環境要因はなにか?

Dick S, et al. A systematic review of associations between environmental exposures and development of asthma in children aged up to 9 years. BMJ open 2014; 4:e006554.

喘息の発症と環境の関連。

■ 環境因子が喘息の発症・増悪にかかわることに関し、いくつかの報告をご紹介してきました。

 

9歳までの喘息と環境曝露の関連を調査した検討135件が含まれる15本のシステマティックレビューを実施した。

目標

■ 小児期の喘息は、多くの環境要因が因果関係に関与する複雑な状態である。

■ この研究の目的は、環境曝露と乳幼児期の喘息発症との関連を検討した文献のシステマティックレビューを完了することであった。

 

セッティング

■ 研究チームが合意したキーワードを用いて、2013年11月までの文献に対しシステマティックレビューを実施した。

■ 要約を審査し、適格性のある論文がレビューされた。

■ 喘息がすでにあり、曝露と喘息増悪の関連性を検討した論文は、今回の検討に含めなかった。

■ 論文は、受動喫煙(secondhand smoke; SHS)、吸入された化学物質、湿気の多い住宅/カビ、吸入アレルゲン、大気汚染、家庭内での燃焼、食物曝露、呼吸器感染症、医薬品に分類された。

 

参加者

■ 9歳までの小児。

 

プライマリアウトカム

■ 診断された喘息/喘鳴。

 

結果

■ 要約14691本が特定され207本がレビューされた。結果として135件が含まれる15本がシステマティックレビューされ、6件がメタアナリシスされた。介入研究は14件だった。

SHS、吸入された化学物質、カビ、大気汚染物質、母の食事、呼吸器疾患ウイルスは、喘息に対するリスクの増加(概してオッズ比1.5-2.0の増加)につながるという一貫したエビデンスがあった。

■ ペットへの曝露、母乳栄養、乳児期の離乳食が喘息リスクにつながるという一貫したエビデンスはなかった。

■ 抗生物質とパラセタモールの曝露に関連性を認めたが、この関連性は逆相関を反映するかもしれない。

■ ダニへの曝露(独立している)が喘息のリスクと関連していないという良好なエビデンスがあった。

観察/介入研究ののエビデンスは、曝露間の相互作用が喘息の原因にとって重要であることを示唆しており、効果の大きさは概して1.5-3.0であった

 

結論

■ 環境への曝露因子が乳幼児の喘息のリスクを変えるという多くの報告があり、このレビューは、喘息に対するリスクを増加させるという曝露ごとの複雑な相互作用があることを強調する。

 

結局、何がわかった?

 ✅受動喫煙、吸入された化学物質、カビ、大気汚染物質、母の食事、呼吸器疾患ウイルスは、喘息に対するリスクの増加(オッズ比1.5-2.0の増加)につながる。

 

 

システマティックレビュー&メタアナリシスとはいえ、環境因子と喘息の関連に関して結論はまだ遠いのではないかと考えられる。

■ ここで疑問に思われるであろうことは、ダニやペットのアレルゲンに関してでしょう。イヌに関しては、発症予防に働くかもしれないというコホート研究が複数あります。

■ ただし、本邦で実施された研究では、ペットは増悪因子になるという報告がありますので、そのまま適応は難しいかもしれません。

■ 環境整備に関しても、否定的な報告も複数あります。

■ しかし、ゴキブリが多い環境を選んで介入すると有意に効果がでるという報告もあります。

■ まだ結論とするのは尚早ではないかなと思っています。

 

created by Rinker
¥5,280 (2024/04/24 10:40:17時点 Amazon調べ-詳細)

今日のまとめ!

 ✅受動喫煙、吸入された化学物質、カビ、大気汚染物質、母の食事、呼吸器疾患ウイルスは、喘息に対するリスクを増加させる。

 

Instagram:2ヶ月で10000フォロワーを超えました!!!

Xでフォローしよう