Paixao ES, et al., Dengue during pregnancy and adverse fetal outcomes: a systematic review and meta-analysis. Lancet Infect Dis 2016; 16:857-65. http://www.ncbi...
新着記事
母乳とアレルギー疾患発症には矛盾する結果が報告されています。 ■ 母乳の質が、子どものアレルギーに関与するかもしれないという報告があります。 ■ この論文はコホート試験から採取した母乳のサイトカイン・ケモカインを調べたものです。もちろん、母乳栄養自体を否定するものではありません。 P: ハイリスク出生コホート試験であ...
Litonjua AA, et al. Effect of Prenatal Supplementation With Vitamin D on Asthma or Recurrent Wheezing in Offspring by Age 3 Years: The VDAART Randomized Clinica...
Rubner FJ, et al. Early life rhinovirus wheezing, allergic sensitization, and asthma risk at adolescence. J Allergy Clin Immunol 2016. 喘息発症リスクの条件とは? ■ ライノウイルスはい...
Rechtman LR, et al. Sofas and infant mortality. Pediatrics 2014; 134:e1293-300. うつぶせ寝が乳幼児突然死症候群(SIDS)に関連するという話は聞きますが、、 ■ ソファに寝かせる習慣と乳幼児突然死症候群に関連があるという話題があります。 ...
Leaute-Labreze C, et al. A randomized, controlled trial of oral propranolol in infantile hemangioma. N Engl J Med 2015; 372:735-46. 血管腫とβブロッカー。 ■ 血管腫は乳児期に頻度の高い良...
アレルギー性鼻炎に対して免疫療法をすると、喘息発症が減るのでしょうか? そのテーマに対する検討をご紹介します。...
Jones SM, et al. Safety of epicutaneous immunotherapy for the treatment of peanut allergy: A phase 1 study using the Viaskin patch. J Allergy Clin Immunol 2016;...
小児の円形脱毛症に対する治療はI群ステロイド外用薬が効果的: ランダム化比較試験...
今回は論文紹介ではありません。論文を見にきてくださった方は申し訳ありません。 Weekdayはこれまで通り論文紹介をさせていただく予定ですが、土日はたまに、読んだ本やマンガなど感想を書いたり、購入したガジェットなどに関して書いてみようかなと思い立ちました。 最近KindleがWindowsアプリで読めるようになって、W...
Abrams EM, Becker AB. Food introduction and allergy prevention in infants. Cmaj 2015; 187:1297-301. 離乳食の開始は早くするか?遅くするか? ■ 2015年のレビューですが、その後食物アレルギーのスタディが続けざまに発表さ...
Schreiber S, et al. Nasal irrigation with saline solution significantly improves oxygen saturation in infants with bronchiolitis. Acta Paediatr 2016; 105:292-6....
Olson D, et al. Outbreak of Mycoplasma pneumoniae-Associated Stevens-Johnson Syndrome. Pediatrics 2015; 136:e386-94. マイコプラズマとスティーブンス・ジョンソン症候群。 ■ マイコプラズマとスティーブンス...
Horimukai K, et al. Total serum IgE level influences oral food challenge tests for IgE-mediated food allergies. Allergy 2015; 70:334-7. 普通に摂取したら、症状は出現する可能性は極めて高...
Tauber M, et al. Staphylococcus aureus density on lesional and nonlesional skin is strongly associated with disease severity in atopic dermatitis. J Allergy Cli...
小児期のアトピー性皮膚炎は、どれくらい良くなっていくのでしょうか? ■ 小児期のアトピー性皮膚炎は自然軽快が多いと言われています。 ■ 台湾のコホート研究の結果ではありますが、地政学的に近いこともあり、本邦でも参考になるのではないでしょうか。 PECO P: 2歳までに発症した、台湾出生のアトピー性皮膚炎児1404名...
検索
カテゴリー
アーカイブ
メールフォーム
◇ 専門は小児アレルギー学。
◇ 医学博士。
《学会活動など》
◇ 日本小児科学会専門医・指導医。
◇ 日本アレルギー学会専門医・指導医・代議員・広報委員会(啓発活動委員会含む)委員・アレルギー疾患対策基本法特別委員会委員。
◇ 日本小児アレルギー学会代議員・研究推進委員会委員・広報委員会委員。
《一般向けの活動など》
◇ Yahoo!個人オーサー。
◇ NewsPickプロピッカー。
◇ アメブロオフィシャルブロガー。
◇ メドピア外部執筆者/症例相談エキスパート。
◇ メディカルノート外部執筆者。
◇ バズフィードジャパンメディカル 外部執筆者。
◇ メディカルトリビューン外部執筆者。
◇ SNS医療のカタチ初期メンバー。
◇ コロワ君サポーターズメンバー。
◇ このブログが、医療者のみなさまの一助となり、最終的には患者さんの幸せにつながりますように。
◇ ブログを読む際の注意点として、以下の「About Me]を御覧ください。
新刊です
created by Rinker
¥3,740
(2025/01/18 04:29:37時点 Amazon調べ-詳細)
既刊
※おかげさまでAmazonランキング、全書籍において最高7位まで上がりました。100以上、星4.6の評価をありがとうございます。
2020年4月の既刊です。 200以上、星4.6の評価をありがとうございます。